JSCA主催講習会情報

JSCA主催の講習会・講演会をご案内いたしております。ご不明の点は、事務局までお問い合わせください。
交流会「2023年JSCA賛助会員との技術交流会(第1回)」
JSCA事務局
2023/03/01

JSCA主催交流会「2023年JSCA賛助会員との技術交流会(第1回)」を、
2023年3月17日(金) ZoomウェビナーによるWEB形式にて開催致します。
添付資料をご参照の上、所定のURLよりお申込下さい。

1.日 時 2023年3月17日(金)13:30~17:00(配信開始13:15)
2.Zoomウェビナー形式
3.参加費 正会員無料

※JSCA建築構造士評価点及び建築CPD情報提供制度対象(予定)


報告会「技術委員会・第21回報告会」≪プログラム部会 構造BIM仕様検討WG≫
JSCA事務局
2023/02/25

会員各位

JSCA技術委員会「技術委員会・第21回報告会」≪プログラム部会 構造BIM仕様検討WG≫
2023年3月16日(木)15:00~17:00、オンライン配信にて開催致します。
今回は、プログラム部会/構造BIM仕様検討WG委員が、BIMの現状と世の中の動きなどに
ついて紹介します。
添付資料をご参照の上、ぜひご聴講下さい。

※建築CPD 情報提供制度 及び JSCA 建築構造士登録更新のための評価点(申請中)


勉強会「インボイス制度・JSCA保険についての勉強会」
JSCA事務局
2023/01/07

勉強会「インボイス制度・JSCA保険についての勉強会」を、
2023年1月24日(火)に、ZOOMミーティング及び会場の併用(予定)で開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための評価点対象)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会対象)



デジタルチケット購入方法
JSCA事務局
2023/01/01

JSCAでのオンライン講習会等で利用することが多い、PassMarketサービスについての
購入方法をまとめましたので、添付にてご案内します。

オンデマンド配信 「構造デザイン35 JSCA賞を語る」
JSCA事務局
2022/12/05

オンデマンド配信 「構造デザイン その35【JSCA賞を語る ~第33回JSCA賞受賞者をお招きして~】」を、
2022年12月6日~2023年1月9日に、配信します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

※2022年10月14日に開催したシンポジウムの録画配信です。


シンポジウム 「構造デザイン その36 アイス棒タワーに挑む!」
JSCA事務局
2022/11/17

シンポジウム 「構造デザイン その36 アイス棒タワーに挑む!」」を、
2022年12月9日(金)に、ZOOMウェビナーにて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための評価点申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)


シンポジウム「構造デザイン35 JSCA賞を語る」
JSCA事務局
2022/09/20

JSCA会員各位
                     主催:一般社団法人日本建築構造技術者協会
                                構造デザイン委員会

 (一社)日本建築構造技術者協会(JSCA)では未来を見据え、構造設計者が社会に貢献する道を探るとともに、次世代の若い方々に構造の新しい技術、面白さ、素晴らしさを伝える場として講演会や講習会等を企画しています。その中で、構造デザイン委員会では、これからの構造デザインについて考える場として「シンポジウム 構造デザイン」を開催してまいりました。このたび、その35回目をオンライン・シンポジウムとして開催いたします。
 テーマは、『JSCA賞を語る』です。「JSCA賞」は建築構造の設計・監理等の分野で、優れた成果を発揮した建築構造設計者を表彰することによりその職能を顕在化させ、 技術の発展と活動の活性化を図り、もって建築の質の向上に資することを目的として制定しています。パネリストとして2022年の第33回JSCA賞の作品賞、および新人賞の受賞者と当時のJSCA賞選考委員をお迎えし、JSCA賞への想い、審査当時のお話から現在の活動など多岐にわたりJSCA賞を語っていただこうと考えています。
 全国より多くの皆様のご参加をお待ちしております。


1.日  時 : 2022年10月14日(金) 17:30~20:15(配信開始 17:15)
2.開催形式 : オンラインライブ配信/Zoomウェビナー形式
3.内 容 : 1. JSCA賞の紹介
       2. 受賞者の講演
       3. パネルディスカッション
4.参 加 費:会 員:正・一般・学術・名誉 2,000円、賛助 3,000円、学生 無料
       非会員:一般 4,000円、学生 500円
5.定員/締切:400名(定員に達し次第受付終了。定員に達した場合は会員を優先します。)
6.評価点等:JSCA 建築構造士登録更新のための評価点申請中
       建築CPD 情報提供制度対象講習会申請中
7.申込方法:添付参照(参加費区分の間違いがないようご注意ください)



研修会「2022年度JSCA中堅構造設計者研修会-スキルアップセミナー」
JSCA事務局
2022/09/20

JSCAでは、建築構造技術者の職能研鑽の一環として、構造設計を担う中堅構造設計者の
スキルアップのための研修会を開催いたします。テキストは「2020年版建築物の構造関係
技術基準解説書」など最新の内容を実践的な視点からとりまとめたものを使用します。
建築構造規定の再確認や構造設計一級の講習修了考査に大いに有益と思いますので、
JSCA会員、非会員を問わず多くの皆様のご参加をお待ちしております。
なお、従来は全国各地で開催してまいりましたが、コロナ禍の影響を踏まえて、今年度
もZoomウェビナーによるオンライン開催といたします。企画の趣旨を理解され、JSCA
会員・非会員を問わず、多くの構造設計者がふるってご参加下さいますようお願い申し
上げます。

            記


日時:10月14日(金) 9:30~17:00(配信開始 9:10)
開催方法:オンラインライブ配信(Zoomウェビナー)
定員:1000名 ※会員優先
受講料(テキスト代別)
   :JSCA会員(正会員・一般会員・学生会員・学術会員・名誉会員) 3,000円
    賛助会員所属の方 5,000円
    非会員 7,000円
テキスト:「JSCAスキルアップセミナーテキスト[第8版2刷]」 3,000円

その他事項:添付参照


JSCA構造デザイン発表会2021 オンデマンド(申込期間延長)
JSCA事務局
2022/07/06

<ご好評につき、申込期間を延長いたしますので、ぜひご視聴ください。>

 一般社団法人日本建築構造技術者協会(JSCA)では、「構造デザイン発表会」を年次企画
として開催しており、2022 年6 月4 日(土)に沖縄コンベンションセンターにて第11 回目
の構造デザイン発表会2021in沖縄を開催いたしました。
 構造デザイン発表会2021in 沖縄で発表いただいた作品について、発表者に作成いただいた
プレゼンテーション動画をオンデマンド方式にて配信いたします。我々構造設計者が日頃
どのように考えて作品を設計しているかを感じて頂く機会として、是非配信をご視聴いただけ
ますようお願いいたします。

1.配信期間: 2022 年7 月13 日(水)~ 2022 年8 月3 日(水)
2.内 容: JSCA 構造デザイン発表会2021 応募作品の発表作品のうち
      投稿に同意いただいた作品のオンデマンド動画配信
3.参 加 費: 会員(正・一般・名誉・学術)、学生(非会員含む) ・・・1,000 円
        賛助会員、紹介枠(JSCA 会員の紹介) ・・・1,500 円
        非会員 ・・・2,500 円

詳細は添付ファイルをご確認ください。


(受付終了)報告会「技術委員会・第20回報告会」≪性能設計部会≫
JSCA事務局
2022/05/27

※受付終了しました。


JSCA会員各位

性能設計部会では、2021年10月に、「JSCA性能設計説明書2021年版【耐震性能編
(簡易法)】(案)」をJSCAホームページにて会員限定で公開しております。
今回の報告会は、2021年説明書の説明のほかに会員の方々から広く意見をいただ
きたく考えております。
2017年版説明書では、耐震性能グレードの判定に時刻歴応答解析などによる建物
の応答値を用いており、適用範囲として高さ20m以上の中高層建物としていました。
今回の2021年版説明書では、通常の耐震設計で行われている許容応力度等計算
および保有水平耐力計算(荷重増分解析)の結果を用いて、高さ20m未満の低層
建物を含む中低層建物の耐震性能グレードを判定する方法を提案しています。

日  時:令和4年6月22日(水) 14:00~16:30 (配信開始 13:45)
会  場:オンライン講習会 (ZOOMウェビナー)
定  員:400名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
申込締切:令和4年6月20日(月)
受講料:個人会員(正・一般・学術・名誉・学生):1,000円、
    賛助会員:2,000円、 非会員:3,000円
申込方法:添付参照(会員種別による受講料の間違いがないようご注意ください)
構造士更新: JSCA建築構造士登録更新のための評価点申請中。
CPD制度: 建築CPD情報提供制度対象講習会申請中。



ホーム
PAGETOP